ハチのつぶやき

管理人「ハチ」が思う事を、チョロチョロっとつぶやいていくブログです

社会

【高校生】社会〈ロシアの生活と文化について〉

今日は、ロシアの自然環境と生活の仕方やその生活になるまでの歴史と産業について調べてみました。 <ロシアの自然環境と農業> 自然環境 世界一広い国土をもち、北極海に面したツンドラからタイガと呼ばれる広大な針葉樹林帯、落葉広葉樹林帯、南部にはスッ…

【高校生】社会〈ヨーロッパの生活と文化について〉

今日は、ヨーロッパの自然環境と、生活の関わり方や農業と工業の課題について、調べてみました。 <ヨーロッパの自然環境> ヨーロッパは3つの海に面していて、南は地中海、西は大西洋、北は北極海に面しています。そして、高緯度に位置するため

【高校生】社会〈サハラ以南のアフリカの生活と歴史について〉

今日は、サハラ砂漠より南の、アフリカの自然環境と生活や歴史的文化からの変化などについて、調べてみました。 <アフリカの自然環境と生活> アフリカ大陸は、大部分が高原や台地からなるので標高が比較的高く、大陸の東部から南部にかけて7000㎞にもなる…

【高校生】社会〈中央アジア、西アジア、北アフリカの生活と文化について〉

今日は、中央、西アジアと北アフリカの自然と、その環境での生活の仕方やそれについて問題視されていることについて調べてみました。 <自然環境、気候について> 気候が乾燥した地域が広がり、中央アジアのカラクール砂漠やアラビア半島のルブアルハリ砂漠…

【高校生】社会〈東南アジアの自然と生活について〉

今日は東南アジアの自然環境や生活の仕方、農業などについて調べてみました。 <東南アジアの自然環境> 赤道を挟んで位置する東南アジアは、南や東の海に広がる多数の島々からなっています。 フィリピンやインドネシアの島々は新期造山帯とよばれ、日本と同…

【高校生】社会〈中国の工業と環境問題について〉

今日は、急速に発達して、世界の工場とよばれる中国について調べてみました。 <世界の工場になるまで> 冷戦時に政府が経済活動に深く関与している計画経済の下では、重化学工業を中心とした。 工業化がすすめられましたが、資本と開発には限界がありました…

【高校生】国語の書写〈書体と書について〉

今日は、書体(文字)の成り立ちや移り変わりなどについて調べてみました。 <文字とは> そもそも、文字は記録を残して、目の前にいない人にも気持ちを伝えるために使われるようになりました。 世界で初めて文字を使ったのは、紀元前3500年頃のメソポタミア地…

【高校生】社会〈中国の生活と文化について〉

今日は国の大きさや人口など、様々なものが日本をはるかに上回る中国がどのように生活しているのか、調べてみました。

【高校生】社会〈世界の工業について〉

今日は生活を支える世界の工業について調べてみました。

【高校生】社会〈世界の農業について〉

今日は世界の農業について調べてみました。 <農業の歴史> 農業が始まる前は、人間が食料を得る方法は狩猟と採集でした。ですが、この方法だと安定的に食料をとることが難しくなりました。 そこで、

【高校生】社会〈世界の領域と日本〉と〈生活と気候の関わり方〉

領域とは 陸地を占める領土、領土に付随する領海、領海までの上空に広がる領空からなっている。 <注意> 領海は国ごとに多様な基準で決められているが、海には漁業資源などが豊富なため領海の外側で海岸線から200海里(約370キロ)までの海域は排他的経済水域…

【高校生】社会〈地球の表され方と領土〉

地球は球体と平面で表されており、その地図には本物の地球の似ている所とそうではない所がそれぞれの地図にある。 <地球儀の特徴> 長所:距離や方位、面積、形、角度はすべて正しい。 短所:世界を一度に見渡せず、持ち運びしにくいという特徴がある。 平…

【高校生】社会〈地球上の位置〉について

赤道とは 北半球が春分、秋分の時、太陽と赤道が一番近くなり、北と南にそれぞれ90度に分ける線。 また、赤道付近では太陽のエネルギーを多く受け取り、熱帯が広がっている。他にも緯度には世界を低緯度、中緯度、高緯度に区分することがある。 例)南北の⋆回…

【中学生】社会 江戸幕府の成立と鎖国の歴史について

1.時代の流れ 年代 主な出来事 1600年 関ヶ原の戦い(天下分け目の戦い) 1603年 江戸幕府が成立する(以後、260年あまりも続く) 1615年 豊臣氏がほろびる(大坂の陣による) 武家諸法度を定める(幕府が定めた法律) 1623年 徳川家光が3代将軍になる(幕藩体制を…