ハチのつぶやき

管理人「ハチ」が思う事を、チョロチョロっとつぶやいていくブログです

【高校生】社会〈サハラ以南のアフリカの生活と歴史について〉

f:id:Enjoylife:20200505131935g:plain

今日は、サハラ砂漠より南の、アフリカの自然環境と生活や歴史的文化からの変化などについて、調べてみました。

 

<アフリカの自然環境と生活>

アフリカ大陸は、大部分が高原や台地からなるので標高が比較的高く、大陸の東部から
南部にかけて7000㎞にもなる大地のさけ目の大地溝帯があるのが特徴です。

 

気候は、ちょうど赤道を境目にして

 

南北で対称的に分布しています。

 

 

赤道付近では熱帯林が広がっていて、赤道から離れるにつれて草原が広がるサバナがあります。

 

スッテプやサバナが広がる乾燥した地域のサヘルでは、降水量の変動が大きいので人々の生活に影響が出やすく、さらに砂漠化が進んでいて問題視されています。

 

それを解決するために、政府では「砂漠化対処条約」を出し、破壊された植生を復元して、砂漠化した土地の拡大を防止することで、解決できるようになりました。

 

<歴史と文化について>

歴史

人類発祥の地であるアフリカは、かつては独自の文化を持ち、交易も盛んでした。15世紀末からの奴隷貿易の結果、人口は激減して文化や社会は大きく変化しました。

 

19世紀末までには、ほぼ全域がヨーロッパの植民地となり、ヨーロッパへの供給地となってしまいました。

 

1960年代には、ほとんどの国が独立をしていますが、今でも経済や文化面での繋がりが残っている地域があります。

 

文化の変化

アフリカの農業や牧畜は自給を基本としていました。ですが近年では都市への農、畜産物の販売が盛んになり、そして、仕事を求めて農村から都市へ移住する人が急速に増えました。

 

すると、インフラの整備が追いつかず、生活環境の悪いスラムも形成される問題も起きましたが、就業の機会は限られているので人口集中はなくなりました